寄宿舎教育研究会 入会申込について
自主的・民主的な研究運動に取り組んでいます。年会費2,000円です。ぜひご入会ください。
寄宿舎教育研究会規約
第1条 会の名称
この会の名称を寄宿舎教育研究会〈略称「寄宿舎研」〉という。
第2条 会の目的
この会は、なによりも子ども達の生活を大切にし、寄宿舎教育実践の理論化をめざす。全国の寄宿舎の実態を相互に交流し、寄宿舎問題や教育実践に関する研究・交流を通じて、寄宿舎における生活と実践のあり方とそのための条件を明らかにし、生活教育の創造に資することを目的とする。
第3条 会の活動
①前述の目的に賛同する人であれば、誰でも平等の資格で会に参加することができる。入会は個人加入とする。②研究例会を中心に、実践・研究を行い、その拡充、発展のために奮闘する。
③各地の研究組織と緊密な連携をとり、必要な協力・援助を行なうと共に、年一回の「全国研究集会」と「春期総括研究集会」を開催する。
④研究活動の成果は、会報『とまりあけ』と実践研究誌『障害児の生活教育研究』の発行、その他の事業活動を通じて、全国の寄宿舎教育関係者に返していく。
第4条 会の運営
①この会は年一回、総会を開催する。総会では、活動総括・方針、会計決算、規約の改廃、その他、必要事項を決定し、代表、副代表、顧問、事務局長を選出する。
②代表、副代表、事務局長、運営委員は、執行機関としての運営委員会を構成する。
③運営委員会は、全国情報の収集、組織運営の適正化を図るための会議を開くことができる。
④運営委員会は、別に事務局を設置し、この会の日常業務を委託することができる。
⑤運営委員会は、別に役員会を設置することができる。役員会は、代表・副代表・事務局長・事務局次長、その他必要と認められるもので構成する。
⑥会費は年間2,000円とする。
(1980年7月「申し合わせ」を定め、1992年「規約」化、1996年3月一部改正、2005年度3月一部改正、2007年3月31日一部改正 2012年3月一部改正)
こんな活動をしています!!
その1 障害児の生活教育全国研究集会(秋の集会)
毎年秋に開催しています。
全国の実態をつかむこと、研究運動の輪を広げることを大切に取り組んでいます。
その2 春期総括研究集会(春合宿)
毎年3月に開催しています。
一年間のしめくくりの企画をしています。また、研究会の総会も行います。
その3 研究例会
ざっくばらんに実践を語り合います。各校に出向いて「出前例会」も行います。
その4 会報「とまりあけ」発行
研究会の案内や報告、寄宿舎ではたらく全国の仲間の紹介などを「とまりあけ」に載せて
みなさんにお届けします。
その5 書籍の発行
研究の成果を書籍にまとめて発行しています。